TOMIX 98491/98492/97950 JR2700系特急ディーゼルカー

今月の引取…


初のJR四国ネタ…

これに手を出すならキハ185系もやるべきだったが…それともキハ181四国色のさらなるリニューアルを待つか…






充分過ぎる爆弾投下と思ってます。これでこれがまだ序の口の世界なら…


TOMIX 97950

【特別企画品】JR2700系特急ディーゼルカー(南風・しまんと)セット

5両全て先頭車で全てTNカプラー…それも電連付きのTNカプラーと…



振り子台車の特急ディーゼルカー…

地元だと、引退したキハ85系と間もなく置き換えの383系しなのを足して割ったような…

土讃線がカーブが多いため、空気ばね台車による傾斜では空気が足らず、高速運転が不可能…そのための土讃線スペシャル(土讃線のための土讃線特急車両)か…東海が身延線の仕様に合わせているのに対し、これは土讃線の仕様に合わせて四国の全路線と瀬戸大橋線と…


カーブ多めだと対応できればきのくに線(紀伊田辺〜新宮)も一応走れないことはない…


完全新規にして、JR東日本の某特急もホントに製品化されかねない出来




98491 JR2700系特急ディーゼルカー 基本セット

98492 JR2700系特急ディーゼルカー 増結セット

こちらはアーノルドのまま

しかし3両でも全部先頭車はお高いです

塗料の値上げどころかシルバーでもボディ全体と窓まわりで変えてくるとかでは…


増結は半室グリーン車を省略したトレーラー2両のみのため紹介は割愛



改めて

初のJR四国ネタ

そして四国の最新鋭ディーゼルカー




ブラックフェイス調で前面は貫通型と、まるでキハ85系100番台と225系後期グループを足して割ったようなデザイン

2両編成(Mc2750 - Mc2700)が基本で、しまんと、あしずりなどを運用し、半室グリーン車の2800を先頭にすれば南風や多客期しまんとなどに




例に漏れず、トイレタンクを装備してますが、HC85系や315系と同じくアーノルド対応のハリボテタイプです。

グレードアップパーツで厚みのあるパーツを展開されないか…



電連がまさかの特殊品

通常品はまさかのJC6324(373系)のを使えと…






通常品はアーノルドのため、少し残念なところもありますが、2800形の妻面側と連結する2750形はアーノルドですが、TNカプラー対応用に専用のTNカプラーが付属してます。



先に買った増結一つ合わせて

土讃線7両南風・しまんと


コレがくるとトレインマークを塞いだ「土讃線アンパンマン列車」もやらかすんじゃないか…

TOMIX 98828/98829/98830 JR E217系近郊電車(8次車・更新車)

昨日は午前通常出勤で、今月より会社の午前と午後の終わりの時刻が正社員・パート社員・派遣社員含めて統一に

御前のみの場合、12時終了と教えられたり、12時10分で終了と線引きがされないようなものだったが、後者の12時10分に統一に…


そして休出でも同じように

こっちは休出禁止令出てしまってます。属人化(その人でしかできない)を減らさなければならないのも確かですが、外人の派遣にやらせるにしても、例えば月曜日などの週始めはグリスアップなどの週一に行う点検業務もあるため、遅くても7時30分までに来ないと朝の作業開始からスタートに間に合わない。

(自分も毎日朝7時前後に会社に来るようにして機械点検や防錆油などの交換や補充が必要なものの作業を全体朝礼の始まる8時までになるべく終わらせている)


特に生産量増だと、出社する時間でもし開始が1時間遅れれば無駄な残業も増えるなど悪循環にしかならない。


土曜は大抵は2S活動をメインに生産は遅れているラインのみ

こちらは設備メンテメインのため、午前のみで午後休を事前に申請してます。


研磨機のメディア交換は一人でやると、廃棄するメディアを入れるための空箱を用意するところから始めるので、入替えて、メディアを軽く洗浄するまで行うと、少なくても2時間〜2時間半(夏だと猛暑もあり熱中症対策で水分補給などをまめにやるため3時間ほど)かかりますが、通常出勤で手伝いが入れば1時間ほどで

あとはこれに合わせて交換しない研磨機の排水網が破損していないか…

もし排水網が破損している状態で生産すれば、製品に傷がついたり、場合によっては変形する可能性もあるので、フタは切れ目らしきものは目視と触診、異常なら上司と生産技術に報告して、修理依頼です




朝の近鉄名古屋駅

ツーマン運用専属の1233系更新車(富吉所属1242FことVC42)

転落防止幌が付けられ、前照灯と尾灯・種別表示灯の位置が逆転しましたが

新車ゼロの名古屋線はカオスを極めるか…

個人的には名古屋〜伊勢中川は普通のみワンマン化してもいいが、全線で普通電車だけは4両編成に増車できないか…

3両編成だと少し使いづらさもある上、急行運用と揃えるようにしたほうが運用も柔軟に対応できる



12時10分で終わり、12時30分の名古屋行きで名駅まで行き、その後は東海道線・武豊線を乗り継いで乙川へ

今週行っといて良かったかな…来週は何やら半田市では山車が動く祭りで交通規制も敷かれる…



TOMIX 98828 JR E217系近郊電車(8次車・更新車)基本セットA



セット構成は4次車・更新車と同じく、基本セットAの7両にはサロE216とサロE217が入っています。

ケースのウレタンもE231系・E233系・E235系に合わせた10両ウレタンに変更…

なぜ4次車・更新車はそうしなかった…



このセットから11号車のクハE217-0の先頭のカプラーはダミーカプラーになりました…

死神ロクヨンによる長野廃回の再現が…11号車と連結しなければなら…別途JC6321が必要になる…


TOMIX 98829 JR E217系近郊電車(8次車・更新車)基本セットB



増結1〜4号車ですが、増1号車のクハE216-2000の先頭のカプラーもダミーカプラーに…



TOMIX 98830 JR E217系近郊電車(8次車・更新車)増結セット

そう言えば何故かこのセットから…結構な値上がりに

4次車更新車の増結で本体9000円が8次車更新車の増結では本体10000円に…

塗料の値上がりだけではないかもしれない…



普通に買えば55000円くらいするセットですが、予約して36000円ちょっと…



基本セット付属のインレタ

まさかの二枚に…

今までだと基本セット1つにつきインレタ1枚でしたが

このタイプは失敗するケースがあるから予備で1枚増やしたのでしょうか?



8次車はロングシート車の窓が209系500番台やE231系0番台と同じデザインに変更

何故か7・8次車はかなりの数が長野総合車両センターへ廃車回送と、不遇の極みになっている…


東海道線仕様もリニューアルで復活しないか…

GMエコノミーキット 407 阪急通勤車キット

暑さもようやく消えて衣替えか…

着ているジーンズが少しキツくなってきて、ユニクロで店頭で買える36インチ(91.5センチ)を超えるサイズは全てオンライン…

40インチ(101センチ)でようやくゆとりのあるサイズ(冬だとズボンの内側にシャツやトレーナーを入れるため、少し大きめに)

思わぬ出費も入ったが仕方ない…



塗装の環境が余りないのが痛いが、それでも工作できるスキルは衰えさせたくないのは本音


板キットシリーズではロングセラーで人気の衰えない、阪急通勤車

ただ、このキットは難点が…


目を瞑れば2000系以降から9000系列以前の車両(6300系は除く)をだいたい作れる

8000系列などのVVVFだと熱線カッターか、床下機器部分を切り落とし、新たに床下機器(名鉄3500系未更新車や京急2000形あたりの床下機器)をプラ棒やプラ板で補強の上で組み付ける(付属のウェイトを分断した床板と接合して骨組みをまず作る)というコストのかかるやつと、コアレスモーター装備が恐らく一筋縄ではいかないと思われる…


基本と増結

1個ずつで6000〜8000系列の8両固定


基本二つで3000系8両や5300系7両


基本のみに配管付の妻面があるのでこれを如何に残すか…

3300系などは間違いなく、基本を3つ以上必要とする編成もある。特に編成に組まれている車両がまさかの全車先頭車の車歴の3326Fとかは中間6両すべてが中間化改造とキワモノの領域


5300系などを作って余った1両以上から3300系を作っていく流れか…






ただリニューアル車は作れない。8000系前面の額縁部分を削って面合わせを上手くやれば、7000系の前面リニューアル車タイプも作れなくはない…


このキットで前面が阪急8000系の阪急6000系なんていう、有りそうで有り得ないウソ電も作ったことがあるので…


古いキットでも素材を活かせば化ける